乙種第4類危険物取扱者試験同様に法令15問、物理・化学10問、性質・火災予防10問、合計35問。
過去に出題された520問からランダムに出題されます。
※乙4危険物 模擬試験 eラーニングお試し版は1回のみ受講可能です。
 続けてご利用いただく場合は、有料会員にご登録ください。(100日間1,000円)

法令

問題1法令上、製造所等において危険物の取扱作業に従事する危険物取扱者が受けなければならない危険物の取扱作業の保安に関する講習(以下「講習」という。)について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題2法に定める危険物の説明について、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題3法令上、市町村長等から製造所等の修理、改造又は移転を命ぜられる場合は、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題4法令上、免状の交付、書換え又は再交付の手続きについて、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題5法令上、製造所等に設置する第3種の消火設備について、次のA~Dのうち、正しいものの組合せはどれか。
A.粉末消火設備
B.水噴霧消火設備
C.スプリンクラー設備
D.消火粉末を放射する消火器
選択肢




回答欄
問題6法令上の用語として、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題7法令上、軽油を貯蔵し、又は取り扱う屋外貯蔵所の位置、構造又は設備の技術上の基準について、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題8法令上、次の文の( )内に当てはまる語句はどれか。
「第1石油類とはアセトンやガソリンその他1気圧において引火点( )未満のものをいう。」
選択肢




回答欄
問題9法令上、危険物取扱者がその免状に指定された危険物の取扱作業に従事している場合、免状の携帯が義務づけられているものは、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題10法令上、製造所等の位置、構造又は設備を変更する場合の手続きとして、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題11法令上、製造所等において、定めなければならない予防規程について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題12法令上、危険物に関する説明について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題13法令上、顧客に自ら自動車等に給油させるための顧客用固定給油設備の構造及び技術上の基準について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題14法令上、運搬容器の外部に行う表示として、定められていないものは次のうちどれか。ただし、特例により表示されるものを除く。
選択肢




回答欄
問題15法令上、危険物の運搬方法の技術上の基準について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄

物理・科学

問題16金属について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題17炭素と水素からなる有機化合物を完全燃焼させたとき、生成する物質のみを掲げたものは、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題18次のA~Dに示す電池について、起電力の大きい順に並べたものはどれか。
A.ニッケル・水素電池
B.鉛蓄電池
C.リチウム電池
D.アルカリマンガン乾電池
選択肢




回答欄
問題192つの異なる絶縁性固体を摩擦する場合、次のうち静電気の発生に最も影響しないものはどれか。
選択肢




回答欄
問題20アセチレンについて、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題21熱の移動について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題22消火方法と主な消火効果との組合せとして、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題23静電気に関する説明として、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題24鉄の腐食について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題25発火に関する説明として、次のうち適切でないものはどれか。
選択肢




回答欄

性質・火災予防

問題26ベンゼンとトルエンの性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題27重油の一般的性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題28危険物の類ごとの一般的性状について、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題29灯油、軽油および重油についての説明で、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題30アクリル酸の性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題31軽油の性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題32グリセリンの性状として、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題33第4石油類の性状・用途について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題34酢酸の性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題35液温が常温(20℃)のとき、引火の危険性がある危険物の組合せは、次のうちどれか。ただし、ガソリンは自動車ガソリンとする。
選択肢




回答欄