乙種第4類危険物取扱者試験同様に法令15問、物理・化学10問、性質・火災予防10問、合計35問。
過去に出題された520問からランダムに出題されます。
※乙4危険物 模擬試験 eラーニングお試し版は1回のみ受講可能です。
 続けてご利用いただく場合は、有料会員にご登録ください。(100日間1,000円)

法令

問題1法令上、製造所の位置、構造及び設備の技術上の基準について、次のうち誤っているものはどれか。ただし、特例基準が適用されるものを除く。
選択肢




回答欄
問題2法令上、製造所等における危険物の貯蔵及び取扱いのすべてに共通する技術上の基準について、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題3法令上、危険物の運搬について、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題4法令上、危険物保安監督者及び危険物施設保安員に関する説明について、次のA~Dのうち誤っているものの組合せはどれか。
A.6か月以上の危険物の取扱いの実務経験を有する乙種危険物取扱者は、危険物保安監督者として定められることができる。
B.1年以上の危険物取扱いの実務経験を有する丙種危険物取扱者は、危険物保安監督者として定められることができる。
C.危険物施設保安員として定められるには、甲種、乙種又は丙種危険物取扱者のいずれかでなければならない。
D.危険物保安監督者は、危険物施設保安員を置く必要がない製造所等にあっては、危険物施設保安員の業務も行うこととされている。
選択肢




回答欄
問題5法令上、危険物の取扱作業の保安に関する講習を受けなければならない期限が過ぎている危険物取扱者は、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題6法に定める危険物の説明について、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題7法令上、危険物の運搬の技術上の基準において、灯油10Lを収納するポリエチレン製の運搬容器の外部に行う表示として定められていないものは、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題8法令上、予防規程について、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題9法令上、製造所等に設置する第3種の消火設備について、次のA~Dのうち、正しいものの組合せはどれか。
A.粉末消火設備
B.水噴霧消火設備
C.スプリンクラー設備
D.消火粉末を放射する消火器
選択肢




回答欄
問題10屋外タンク貯蔵所に防油堤を設けなければならないものは、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題11第4類の危険物について、法別表第1に掲げる品名とそれに該当する物品の組合せとして、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題12法令上、市町村長等から製造所等の許可の取消し又は使用停止を命ぜられる事由に該当しないものは、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題13法令上、免状の交付を受けている者が、免状を亡失し、滅失し、汚損し、又は破損した場合の再交付の申請について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題14法別表第1に危険物の品名として掲げられているものの組合せとして、適切なものは次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題15法令上、危険物取扱者について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄

物理・科学

問題16鋼製の危険物配管を埋設する場合、最も腐食が起こりにくいものは、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題17熱の移動について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題18次のA~Dに示す電池について、起電力の大きい順に並べたものはどれか。
A.リチウムイオン電池
B.鉛蓄電池
C.マンガン乾電池
D.ニッケル・カドミウム電池
選択肢




回答欄
問題19消火に関する次の文の(?)内のA~Cに該当する語句の組合せで、正しいものは次のうちどれか。
「一般的に燃焼に必要な酸素の供給源は空気である。空気中には酸素が約(A)含まれており、この酸素濃度を燃焼に必要な量以下にする消火方法を(B)という。物質により燃焼に必要な酸素量は異なるが、一般に石油類では、空気中の酸素濃度を約(C)以下にすると燃焼は停止する。」
選択肢




回答欄
問題20熱伝導率がもっとも小さいものは、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題21有機化合物に関する説明として、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題22「ガソリンの燃焼範囲の下限値は、1.4vol%である。」
このことについて、正しく説明しているものは次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題23化合物と混合物について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題24次のうち酸化反応ではないものはどれか。
選択肢




回答欄
問題252.0Lの密閉容器に、ヨウ素(I2)2.0molと水素(H2)2.0molを一定温度で10秒反応させると、ヨウ化水素(HI)が4.0×10-1mol生じた。このとき反応した水素は何molか。また、このとき白金を触媒として使用するものとする。
選択肢




回答欄

性質・火災予防

問題26動植物油の自然発火の難易について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題27移動貯蔵タンクから地下貯蔵タンク(計量口を有するもの)に危険物を注入中、危険物を流出させる事故が発生している。このような事故を防止するための方法として、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題28グリセリンの性状として、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題29第4類の危険物の貯蔵、取扱い方法について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題30メタノールとエタノールに共通する性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題31軽油の性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題32自動車ガソリンの性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題33ベンゼンとトルエンの性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題34危険物の類ごとに共通する性状について、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題35ベンゼンやトルエンの火災に使用する消火器として、次のうち適切でないものはどれか。
選択肢




回答欄