乙種第4類危険物取扱者試験同様に法令15問、物理・化学10問、性質・火災予防10問、合計35問。
過去に出題された520問からランダムに出題されます。
※乙4危険物 模擬試験 eラーニングお試し版は1回のみ受講可能です。
 続けてご利用いただく場合は、有料会員にご登録ください。(100日間1,000円)

法令

問題1法令上、危険物の取扱作業の保安に関する講習を受けなければならない期限が過ぎている危険物取扱者は、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題2法令上、地下タンク貯蔵所の位置、構造及び設備の技術上の基準について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題3法令上、次の文の( )内に当てはまる語句はどれか。
「第1石油類とはアセトンやガソリンその他1気圧において引火点( )未満のものをいう。」
選択肢




回答欄
問題4法令上、危険物の取扱作業の保安に関する講習について、次のA~Eのうち、誤っているものはどれか。
A.受講する場所は、免状の交付を受けた都道府県に限定されず、どこの都道府県でもよい。
B.受講義務者には、危険物保安統括管理者として定められた者で、免状を有しない者は含まれない。
C.受講義務者は、受講した日から5年以内ごとに次回の講習を受けなければならない。
D.受講義務者には、危険物保安監督者として定められた者は含まれない。
E.受講義務者が、受講を怠ったときは、免状の交付を受けた都道府県知事から免状の返納を命ぜられることがある。
選択肢




回答欄
問題5法令上、危険物施設保安員、危険物保安監督者及び危険物保安統括管理者の選任について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題6法令上、予防規程に定めなければならない事項に該当しないものは、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題7法令上、製造所等における危険物の貯蔵及び取扱いのすべてに共通する技術上の基準について、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題8法令上、危険物取扱者について、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題9法令上、免状の交付を受けている者が、免状を亡失し、滅失し、汚損し、又は破損した場合の再交付の申請について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題10法令上、タンク専用室が平家建の建築物に設けられた屋内タンク貯蔵所の位置、構造及び設備の基準について、次のうち誤っているものはどれか。ただし、特例基準が適用されるものを除く。
選択肢




回答欄
問題11法令上、危険物を貯蔵し、又は取り扱う建築物その他の工作物等の周囲に、一定の幅の空地を保有しなければならない製造所等について、次のうち誤っているものはどれか。ただし、高引火点危険物のみを取り扱うもの及び規則で定める防火上有効な隔壁を設けたものを除く。
選択肢




回答欄
問題12法令上、免状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題13次のうち、給油取扱所に附帯する業務のための用途として、法令上、設けることができないものはどれか。
選択肢




回答欄
問題14法令上、特定の製造所等において定めなければならない予防規程について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題15法令上、製造所等で流出した危険物またその他の事故等が発生した場合、当該製造所等の所有者等は応急措置を講じなければならないとされているが、その応急措置について次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄

物理・科学

問題16燃焼の3要素がそろっている組合せは、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題17有機化合物の一般的特性について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題18質量パーセント濃度80.0%の硫酸Aおよび30.0%の硫酸Bを混合して、50.0%の硫酸100gをつくるために必要なそれぞれの量は、次のうちどれか。ただし、質量の変化はないものとする。
選択肢




回答欄
問題19次の性状を有する可燃性液体について、正しいものはどれか。
・引火点:-21℃
・燃焼範囲:1.6~10.4vol%
・沸点:102℃
・発火点:230℃
選択肢




回答欄
問題20静電気に関する説明として、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題21次の文の( )内のA~Cに当てはまる語句の組合せとして正しいものはどれか。
「可燃性液体は一般に電気の(A)であり、これらの液体がパイプやホース中を流れるときは、静電気が発生しやすい。この静電気の蓄積を防止するには、なるべく流速を(B)し、電気の(C)により接地するなどの方法がある。」
選択肢




回答欄
問題22次の文の( )内のA~Dに当てはまる語句の組合せとして、次のうち正しいものはどれか。
「一酸化炭素は、炭素または炭素化合物の(A)によって生じる。また、二酸化炭素が高温の炭素で(B)されたときにも生じる。一酸化炭素は、無色、無臭の(C)気体で、水にも溶けにくい。空気中で燃焼させると、(D)をあげて燃え、二酸化炭素になる。」
選択肢




回答欄
問題23次の各物質1moLに希硫酸を十分に加えたとき、発生する気体の体積が、0℃、1気圧において最も大きいものはどれか。
選択肢


回答欄
問題24固体可燃物の燃焼しやすい条件として、次の組合せのうち最も適切なものはどれか。
選択肢




回答欄
問題25次のうち化学変化でないものはどれか。
選択肢




回答欄

性質・火災予防

問題26危険物の性状について、( )内に当てはまる語句は、次のうちどれか。
「( )は酸化性の強い物質で、他の物質と反応しやすい酸素を分子中に含有しており、加熱、衝撃、摩擦等により分解し、酸素を放出しやすい固体である。」
選択肢




回答欄
問題27軽油の性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題28酢酸の性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題29自動車ガソリンの性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題30ジエチルエーテルの性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題31酢酸の性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題32ジエチルエーテルの性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題33第4石油類について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題34第4類の危険物の火災における消火方法について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題35ベンゼンの性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄