乙種第4類危険物取扱者試験同様に法令15問、物理・化学10問、性質・火災予防10問、合計35問。
過去に出題された520問からランダムに出題されます。
※乙4危険物 模擬試験 eラーニングお試し版は1回のみ受講可能です。
 続けてご利用いただく場合は、有料会員にご登録ください。(100日間1,000円)

法令

問題1法令上、同一の貯蔵所において、次の危険物を同時に貯蔵する場合、貯蔵量は指定数量の何倍か。
・ガソリン18L入りの缶×10缶
・軽油200L入りのドラム缶×25缶
・重油200L入りのドラム缶×50缶
選択肢




回答欄
問題2法令上、危険物の運搬に関する技術上の基準について、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題3法令上、運搬容器の外部に行う表示として、定められていないものは次のうちどれか。ただし、特例により表示されるものを除く。
選択肢




回答欄
問題4法令上、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題5法別表第1に掲げる第4類の危険物の品名に該当しないものは、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題6法令上、危険物を収納した容器の貯蔵及び取扱いについて、基準に定められていないものはどれか。
選択肢




回答欄
問題7法令上、製造所等のうち、学校及び病院等の建築物等から、一定の距離(保安距離)を保たなければならない旨の規定が設けられていない施設は、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題8法令上、製造所等に設置する消火設備の区分について、次のうち第3種の消火設備に該当しないものはどれか。
選択肢




回答欄
問題9法令上、危険物を取り扱う場合の消費及び廃棄の技術上の基準について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題10法令上、危険物に関する説明について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題11法令上、製造所等の定期点検について、次のうち誤っているものはどれか。ただし、規則で定める漏れの点検及び固定式の泡消火設備に関する点検を除く。
選択肢




回答欄
問題12法令上、タンク専用室が平家建の建築物に設けられた屋内タンク貯蔵所の位置、構造及び設備の基準について、次のうち誤っているものはどれか。ただし、特例基準が適用されるものを除く。
選択肢




回答欄
問題13法令上、製造所等において、火災又は危険物の流出等の災害が発生した場合の応急の措置等について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題14法令上、危険物に関する説明について、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題15法令上、免状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄

物理・科学

問題16水消火剤について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題17混合危険や混合危険性物質の説明として、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題18酸化と還元の説明について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題19酸化について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題20次の文の( )内のA~Cに当てはまる語句の組合せとして、次のうち正しいものはどれか。
「溶液の沸点が純粋な(A)よりも高くなる現象を沸点上昇といい、溶液と純粋な(A)のそれぞれの沸点の差を沸点上昇度という。希釈溶液の沸点上昇度は溶質の種類に(B)、溶液中の溶質の質量モル濃度に(C)する。」
選択肢




回答欄
問題21燃焼に関する説明として、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題22酸化剤と還元剤について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題23ある液体200gを10℃から35℃まで高めるのに必要な熱量として、次のうち正しいものはどれか。ただし、この液体の比熱は1.26J/(g・K)とする。
選択肢




回答欄
問題24金属の性状として、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題25鋼製の危険物配管を埋設する場合、最も腐食が起こりにくいものは、次のうちどれか。
選択肢




回答欄

性質・火災予防

問題26ベンゼンやトルエンの火災に使用する消火器として、次のうち適切でないものはどれか。
選択肢




回答欄
問題27n-ブタノール(n-ブチルアルコール)の性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題28引火点が21℃未満のものは、次のA~Eのうちいくつあるか。
A.アセトン
B.軽油
C.灯油
D.ジエチルエーテル
E.ギヤー油
選択肢




回答欄
問題29灯油、軽油および重油についての説明で、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題30特殊引火物の性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題31次のA~Dに掲げる危険物の性状等のすべてに該当する危険物はどれか。
A.引火点は0℃以下で、燃焼範囲が広い。
B.発火点が90℃と低く、高温体との接触によって容易に発火する。
C.水にはほとんど溶けない。
D.水より重い。
選択肢




回答欄
問題32アクリル酸の性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題33灯油の性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題34火災に際し、水溶性液体用泡消火剤の使用が適切である危険物の組合せとして、正しいものは次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題35ベンゼンの性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄