乙種第4類危険物取扱者試験同様に法令15問、物理・化学10問、性質・火災予防10問、合計35問。
過去に出題された520問からランダムに出題されます。
※乙4危険物 模擬試験 eラーニングお試し版は1回のみ受講可能です。
 続けてご利用いただく場合は、有料会員にご登録ください。(100日間1,000円)

法令

問題1法令上、特定の製造所等において定めなければならない予防規程について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題2法令上、危険物の取扱作業の保安に関する講習について、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題3法令上、危険物の移送について、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題4危険物の運搬容器の外部には規則で定める表示を行わなければならないが、その表示事項として定められていないものは、次のうちどれか。ただし、運搬容器の最大容積が2.2L以下のものを除く。
選択肢




回答欄
問題5法令上、次の製造所等のうち、周囲に一定の空地を保有しなければならない旨の規定が設けられている施設はいくつあるか。
・屋内貯蔵所/・屋内タンク貯蔵所/・一般取扱所/・簡易タンク貯蔵所(屋外に設けるもの)/・給油取扱所
選択肢




回答欄
問題6法令上、危険物保安監督者について、次の文の( )内のA~Cに当てはまる語句の組合せとして、次のうち正しいものはどれか。「政令で定める製造所等の所有者等は、(A)で、(B)以上危険物の取扱いの実務経験を有するもののうちから危険物保安監督者を定め、(C)に届け出なければならない。」
選択肢




回答欄
問題7製造所等において、丙種危険物取扱者が取り扱うことができる危険物として、規則に定められていないものはどれか。
選択肢




回答欄
問題8法令上、危険物保安監督者を定めなければならない製造所等において、市町村長等から製造所等の使用停止を命ぜられることがあるものは、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題9法令上、免状の交付について、次の文の( )内のA~Cに当てはまる語句の組合せとして、次のうち正しいものはどれか。
「(A)は、法又は法に基づく命令の規定に違反して(B)以上の刑に処せられた者で、その執行が終わり、又は執行を受けることがなくなった日から起算して(C)を経過しない者には、免状の交付を行わないことができる。」
選択肢




回答欄
問題10法令上、製造所等の区分について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題11法令上、予防規程を定めなければならない製造所等と指定数量の組み合わせとして、次のうち正しいものはどれか。ただし、鉱山保安法による保安規程又は火薬類取締法による危害予防規程を定めているものを除く。
選択肢




回答欄
問題12法令上、危険物を運搬する場合、原則として運搬容器の外部に行う表示として定められていないものは、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題13法令上、製造所等の区分の一般的説明として、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題14法令上、給油取扱所を仮使用する場合、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題15法令上、危険物の運搬方法の技術上の基準について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄

物理・科学

問題16消火方法と主な消火効果との組合せとして、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題17二酸化炭素について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題18静電気に関する説明として、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題19消火剤とその主な消火効果の組合せで、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題20引火および発火等の説明について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題21可燃性蒸気の燃焼範囲の説明として、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題22静電気に関する説明として、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題23危険物の性状について、燃焼のしやすさに直接関係ない事項は、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題24金属の性状として、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題25沸点について、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄

性質・火災予防

問題26アクリル酸の性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題27危険物の類ごとの一般的性状について、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題28第4類の危険物の一般的な火災の危険性について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題29ジエチルエーテルの性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題30軽油の性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題31液温が常温(20℃)のとき、引火の危険性がある危険物の組合せは、次のうちどれか。ただし、ガソリンは自動車ガソリンとする。
選択肢




回答欄
問題32ジエチルエーテルの性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題33第4類のアルコール類に共通する性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題34危険物を取り扱う地下埋設配管(鋼管)が腐食して危険物が漏えいする事故が発生している。この腐食の原因として妥当でないものは次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題35動植物油の自然発火の難易について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄