乙種第4類危険物取扱者試験同様に法令15問、物理・化学10問、性質・火災予防10問、合計35問。
過去に出題された520問からランダムに出題されます。
※乙4危険物 模擬試験 eラーニングお試し版は1回のみ受講可能です。
 続けてご利用いただく場合は、有料会員にご登録ください。(100日間1,000円)

法令

問題1法令上、危険物とその火災に適応する第5種の消火設備との組合せで、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題2法令上、消火設備の区分について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題3法令上、製造所等の所有者等に対し、製造所等の使用停止を命ぜられる事由として、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題4法令上、危険物に関する説明について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題5危険物の貯蔵及び取扱いについて、法令上、危険物の類ごとに共通する技術上の基準が定められている。その基準において、「水との接触を避けること」と定められているのものは、次のA~Eのうちいくつあるか。
A.第1類のアルカリ金属の過酸化物
B.第2類の鉄粉、金属粉及びマグネシウム
C.第3類の黄りん
D.第4類の危険物
E.第5類の危険物
選択肢




回答欄
問題6法令上、製造所等のうち、学校及び病院等の建築物等から、一定の距離(保安距離)を保たなければならない旨の規定が設けられていない施設は、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題7法令上、製造所等の位置、構造又は設備を変更する場合の手続きとして、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題8法令上、製造所等に設置する消火設備の区分について、次のうち第5種の消火設備に該当するものはどれか。
選択肢




回答欄
問題9法令上、製造所等における危険物の貯蔵及び取扱いのすべてに共通する技術上の基準について、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題10法令上、耐火構造の隔壁で完全に区分された3室を有する同一の屋内貯蔵所において、次に示す危険物をそれぞれの室に貯蔵する場合、この屋内貯蔵所は指定数量の何倍の危険物を貯蔵していることになるか。
・黄りん…40kg
・過酸化水素…600kg
・酢酸エチル…1,600L
選択肢




回答欄
問題11法令上、顧客に自ら給油等をさせる給油取扱所における取扱いの基準について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題12法令上、10日以内の制限があるものは、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題13法令上、定期点検が義務づけられている製造所等は、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題14法令上、次の危険物を同一場所で貯蔵する場合、指定数量の倍数が最も大きくなる組合せはどれか。
選択肢




回答欄
問題15法令上、危険物の取扱作業の保安に関する講習について、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄

物理・科学

問題16消火について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題17比熱がcで質量がmの物体の熱容量Cを表す式として、次のうち正しいものはどれか
選択肢




回答欄
問題18単体、化合物および混合物について、次の組合せのうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題19物質の変化を物理変化と化学変化に区分した場合、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題20次の反応のうち、下線を引いた物質が還元されているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題210℃、1気圧(1.013×105Pa)で、22.4Lの一酸化炭素と22.4Lの酸素を混合して完全燃焼させた。このとき、反応した酸素の体積および反応後の気体の体積として、次の組合せのうち正しいものはどれか。ただし、気体の体積は0℃、1気圧(1.013×105Pa)として計算すること。
選択肢




回答欄
問題22次の文の(?)内のA~Dに当てはまる語句の組合せとして、次のうち正しいものはどれか。
「高分子化合物とは、(A)が約10,000以上の化合物をいい、構成単位となる物質を(B)という。ポリエチレンは(C)が(D)した高分子化合物である。」
選択肢




回答欄
問題23動植物油の自然発火について、次の文の(?)内のA~Cに当てはまる語句の組合せとして、次のうち正しいものはどれか。
「動植物油の自然発火は、油が空気中で(A)され、この反応で発生した熱が蓄積されて発火点に達すると起こる。自然発火は、一般に乾きやすい油ほど(B)、この乾きやすさを、油脂(C)が吸収するヨウ素のグラム数で表したものをヨウ素価という。」
選択肢




回答欄
問題24一酸化炭素5.6gが完全燃焼するときの酸素量は、標準状態(0℃、1気圧(1.013×105Pa)で何Lか。ただし、標準状態で1moLの気体の体積は22.4Lとし、原子量はC=12、O=16とする。
2CO+O2→2CO2
選択肢




回答欄
問題25次の有機化合物のうち環式化合物でないものはどれか。
選択肢




回答欄

性質・火災予防

問題26第1類から第6類の危険物の性状について、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題27重油の性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題28アセトアルデヒドの性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題29ニトロベンゼンの性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題30キシレンの性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題31アセトンの性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題32トルエンの性状等について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題33灯油を貯蔵し、取り扱うときの注意事項として、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題34動植物油類について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題35動植物油類の自然発火について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄