乙種第4類危険物取扱者試験同様に法令15問、物理・化学10問、性質・火災予防10問、合計35問。
過去に出題された520問からランダムに出題されます。
※乙4危険物 模擬試験 eラーニングお試し版は1回のみ受講可能です。
 続けてご利用いただく場合は、有料会員にご登録ください。(100日間1,000円)

法令

問題1法令上、消火設備の区分について、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題2法令上、定期点検が義務づけられている製造所等は、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題3法令上、免状の交付について、次の文の( )内のA~Cに当てはまる語句の組合せとして、次のうち正しいものはどれか。
「(A)は、危険物取扱者が法又は法に基づく命令の規定に違反して免状の(B)その日から起算して(C)を経過しない者に対しては、免状の交付を行わないことができる。」
選択肢




回答欄
問題4法令上、営業用給油取扱所の予防規程のうち、顧客に自ら給油等をさせる給油取扱所のみが定めなければならない事項は、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題5移動タンク貯蔵所に備えられている書類について、次のA~Eのうち、法令に定められているものはいくつあるか。
A.設置許可書
B.譲渡又は引渡し届出書
C.品名、数量又は指定数量の倍数の変更の届出書
D.完成検査済証
E.始業時、終業時の点検記録
選択肢




回答欄
問題6法令上、第一種販売取扱所の位置、構造又は設備の技術上の基準について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題7法令上、製造所等の所有者等が危険物施設保安員に行わせなければならない業務として、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題8法令上、危険物の運搬に関する技術上の基準について、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題9法令上、移動タンク貯蔵所による危険物の移送、貯蔵及び取扱いについて、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題10法令上、指定数量の10分の1を超える数量の危険物を車両で運搬する場合、混載が禁止されているものは、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題11法令上、製造所等のうち、学校及び病院等の建築物等から、一定の距離(保安距離)を保たなければならない旨の規定が設けられていない施設は、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題12法令上、危険物を運搬容器へ収納する場合の方法として、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題13法令上、軽油を貯蔵し、又は取り扱う屋外貯蔵所の位置、構造又は設備の技術上の基準について、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題14法令上、製造所等で流出した危険物またその他の事故等が発生した場合、当該製造所等の所有者等は応急措置を講じなければならないとされているが、その応急措置について次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題15法令上、給油取扱所の業務を行うについて必要な付随設備として、次のうち定められていないものはどれか。
選択肢




回答欄

物理・科学

問題16鉄の腐食について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題17次のA~Dに示す電池について、起電力の大きい順に並べたものはどれか。
A.リチウムイオン電池
B.鉛蓄電池
C.マンガン乾電池
D.ニッケル・カドミウム電池
選択肢




回答欄
問題18酸素の性状等について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題19次の分子式で示す気体がそれぞれ同じ質量で存在する場合、標準状態(0℃、1気圧(1.013×105Pa))で体積が最大になるものはどれか。ただし、原子量はH=1、C=12、N=14、O=16とする。
選択肢




回答欄
問題20次の文の( )内のA~Dに当てはまる語句の組合せとして、次のうち正しいものはどれか。
「一酸化炭素は、炭素または炭素化合物の(A)によって生じる。また、二酸化炭素が高温の炭素で(B)されたときにも生じる。一酸化炭素は、無色、無臭の(C)気体で、水にも溶けにくい。空気中で燃焼させると、(D)をあげて燃え、二酸化炭素になる。」
選択肢




回答欄
問題21物質の状態変化の説明について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題22炭素と水素からなる有機化合物を完全燃焼させたとき、生成する物質のみを掲げたものは、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題23可逆反応における化学平衝に関する記述について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題24熱伝導率がもっとも小さいものは、次のうちどれか。
選択肢




回答欄
問題25次の文の( )内のA~Dに当てはまる語句の組合せとして、次のうち正しいものはどれか。
「一般に可燃性固体において、熱伝導率が燃焼に大きな影響を与えるのは、熱の逸散速度が燃焼の持続に重要な要因となるからである。熱伝導率の(A)物質は燃焼しやすく、逆に(B)物質は可燃性であっても燃焼しにくい。しかし、熱伝導率が(C)、燃焼しにくい物質を粉末にするとよく燃焼するようになるのは、見かけ上の熱伝導率が、(D)なるからである。」
選択肢




回答欄

性質・火災予防

問題26ジエチルエーテルと二硫化炭素の性状について、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題27危険物の類ごとに共通する性状について、次のうち正しいものはどれか。
選択肢




回答欄
問題28重油の一般的性状について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題29次の事故が起きた可能性が最も高い危険物Aはどれか。
「一般取扱所において、Aを金属製容器から金属製ロートを使用してプラスチック容器(10L)に詰め替え中、Aの流動により発生した静電気がスパークし、Aの蒸気に引火したため火災となり、行為者が火傷を負った。」
選択肢




回答欄
問題30静電気により引火するおそれのある危険物を取り扱う場合の火災予防対策として、次のA~Dのうち正しいものの組合せはどれか。
A.作業者は、絶縁性の高い手袋や靴を着用する。
B.危険物を取り扱う機器を接地する。
C.取り扱う危険物の流速を大きくして、短時間で作業を終わらせる。
D.床への散水等により湿度を高める。
選択肢




回答欄
問題31次の文の( )内のA~Cに当てはまる語句の組合せとして、次のうち正しいものはどれか。「第4石油類に属する物品は(A)が高いので、一般に、(B)しない限り引火する危険はないが、いったん燃え出したときは(C)が非常に高くなっているので、消火が困難になる。」
選択肢




回答欄
問題32第4類の危険物の一般的な火災の危険性について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題33危険物とその火災に適応する消火器との組合せとして、次のうち適切でないものはどれか。
選択肢




回答欄
問題34第4類の危険物の火災予防の方法について、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄
問題35移動貯蔵タンクから地下貯蔵タンク(計量口を有するもの)に危険物を注入中、危険物を流出させる事故が発生している。このような事故を防止するための方法として、次のうち誤っているものはどれか。
選択肢




回答欄